ブログ一覧


あなたの家のチョーキング現象は大丈夫?無料でできるセルフ点検方法

 

はじめにその「白い粉」、実は危険信号かもしれません!?

 

自宅の外壁に触れたとき、手のひらに白い粉がついたことはありませんか?

もしその現象が見られたら、それは「チョーキング現象(白亜化)」と呼ばれ、塗り替えの時期が近づいているサインかもしれません。

 

 

今回は、このチョーキング現象がなぜ起こるのか、そしてご自宅でお金をかけずに簡単にできるセルフチェック方法を、塗装のプロの視点から解説します。

 

🧐 チョーキング現象とは?

 

1. チョーキングの正体

 

チョーキング現象とは、外壁の塗膜が紫外線や雨風によって劣化し、塗料に含まれる顔料が粉状になって表面に出てきている状態のことです。
塗料の膜が本来の機能を果たせなくなり、顔料がまるでチョーク(白墨)のように粉を吹いていることから、この名前が付けられました。

 

2. なぜ起こるの?

外壁を保護している塗膜が、太陽の紫外線や熱、雨などの影響で分解されていくことが主な原因です。この現象が進むと、以下のような問題につながります。
* 防水機能の低下: 塗膜が劣化すると、雨水が外壁材に浸み込みやすくなり、雨漏りや内部の腐食の原因になります。
* 美観の悪化: 色あせが進み、家の見た目が古びてしまいます。
* 外壁材の劣化促進: 外壁材自体が直接雨風にさらされ、**ひび割れ(クラック)**などが起こりやすくなります。

 

✅ 無料で簡単!セルフ点検の方法
特別な道具は一切不要です。以下の手順で、ご自宅の外壁の状態をチェックしてみましょう。

 

ステップ → やること → チェックポイント

● ステップ1

手を外壁に当てる【外壁の目立たない場所(北側など)を、手のひらで軽くこすってみましょう】

 

●ステップ2

手のひらを観察する【外壁から手を離し、付着している粉の量や色を確認します】

 

●ステップ3

判定する【ほとんど粉がつかない: 良好な状態です。経過観察を続けましょう】
判定する【うっすら粉がつく: 塗膜の劣化が始まっています。数年以内に塗り替えを検討し始める時期です】

判定する【ハッキリと粉がつく: 塗膜の防水機能が低下している可能性が高いです。塗り替えを真剣に検討するサインと捉えてください】

 

💡 点検のヒント
* 低い位置から試す: はしごなどを使わず、安全に手の届く範囲で点検してください。
* 色の違いに注目: 濃い色の外壁の場合、チョーキングが始まると外壁の色と同じ顔料の色(黒、茶色など)の粉がつくことがあります。
* 場所による差: 太陽の光や雨がよく当たる南面や西面は劣化が早く、チョーキングが進んでいることが多いです。

 

📅 まとめ:チョーキングを見つけたらどうする?
チョーキング現象は、外壁からの【そろそろメンテナンスが必要です】というメッセージです。
「ハッキリと粉がつく」状態になってから長く放置すると、外壁材自体を傷め、結果的に補修費用が高くつく可能性があります。
セルフチェックでチョーキングを確認できたら、まずは地元の信頼できる塗装業者に連絡し、専門的な視点での無料点検を依頼することをおすすめします。プロの点検では、チョーキング以外のひび割れやコーキングの劣化なども合わせて確認してもらえます。
外壁塗装に関するより詳しい情報や、適切な業者の選び方についても解説できますが、いかがでしょうか?

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 株式会社Colors. All rights Reserved.