ブログ一覧


💸 外壁塗装で損しない!悪徳業者の手口を公開し、費用を30%抑える「見積もり比較術」

外壁塗装で損しない!悪徳業者の手口を公開し、費用を30%抑える「見積もり比較術」

こんにちは!株式会社Colors 代表取締役社長の大竹雅人です。

前回、塗装が必要なサインをお話ししました。今回は、読者の皆様が最も気になる「費用」と「失敗しないための具体的な業者選び」に焦点を当てます。

塗装費用の内訳は複雑で分かりにくいですよね。しかし、これを知るだけで悪徳業者に騙されるリスクを劇的に減らすことができます。

  1. 【要注意】追加費用で後悔する「曖昧な見積もり」

  2. 費用を抑え、耐久性を上げる「塗料選びの黄金比」

  3. 株式会社Colorsが行う「正直すぎる見積もり」の秘密

 

1. 【要注意】追加費用で後悔する「曖昧な見積もり」

 

悪徳業者の典型的な手口は、当初の見積もりを安く見せるために「足場代一式」「高圧洗浄一式」などと、内訳を「一式」で済ませることです。契約後に「これは別費用です」「補修費用が想定外にかかった」と次々に追加請求され、最終的に予算を大幅にオーバーします。

良い見積もりは、使用する塗料の製品名塗布量(何缶使うか)、下塗り・中塗り・上塗りの工程、人件費などが細かく記載されています。この透明性が、あなたの安心を守ります。

 

2. 費用を抑え、耐久性を上げる「塗料選びの黄金比」

 

塗料は安ければ良いわけではありません。安い塗料(例:アクリル系)は初期費用が安いですが、耐用年数が短く、10年後に再度費用が発生します。

おすすめは、**コストと耐久性のバランスが良い「シリコン塗料」や、少し高価でも耐久性が非常に長い「フッ素塗料」**です。

プロの提案:お客様の家の築年数、立地条件、今後のライフプランを聞いた上で、最もコストパフォーマンスの良い塗料を複数提案できる業者が優良です。一つの塗料だけを強く推す業者は、在庫処分を疑いましょう。

 

3. 株式会社Colorsが行う「正直すぎる見積もり」の秘密

 

弊社では、すべてのお客様に詳細な「内訳明細書」を提出します。また、事前の徹底診断により把握できた劣化箇所については、契約後の追加費用は原則ゼロを宣言しています。私たちはお客様との信頼関係を一番に考えています。

次回、最終回では、「なぜ地域密着型のColorsがお客様に選ばれ続けるのか」、アフターフォローと保証体制について詳しくご紹介します。

無料の見積もり診断をご希望の方は、今すぐご連絡ください。

株式会社Colors 代表取締役社長 大竹雅人 TEL:0282-51-3082

 

 

gaiheki+優良加盟店バナー

 

 

栃木を代表する企業100選 縦エンブレム

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 株式会社Colors. All rights Reserved.